DD51工臨、ゴトー、福山レールEX.特急などを朝練で撮る
皆さん、こんばんは、28日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は20℃程度まで上がりました。4月も終わりに近いですが、余り暖かくなっていません。今年は、冷夏になるのでしょうか?
今日は昭和の日の祝日でGWの初日に当たります。土曜日と重なり、勤労者や学生にとっては、お得な日では有りません。我が街高槻では、芥川桜堤で、恒例のこいのぼりフェスタ1000が開催されます。当日は、堤防沿いに、屋台が数多く出店し、消防音楽隊や芥川高校和太鼓部の演奏などが行われます。子供向きの遊具なども仮設で置かれるようです。小さなお子様のおいでのご家族は、お出かけになってみては、いかがでしょう。
今日は、25日(火)の早朝に芥川橋梁で撮ったDD51工臨、ゴトー、福山レールEX,特急などをUPします。
DD51-1193牽引の工臨????レ、空チキ4両でした。芥川築堤、
朝日を受けたDD51-1193釜のサイドです。芥川橋梁、
504C普通大阪発京都行、クハ207-14外4連更新車編成+一般車3連、
EF210-129牽引の7053レ、コキ24両編成で、空コキなしでした。芥川橋梁。
この後、4001M特急サンダーバード1号、大阪発金沢行、クロ683-4508外9連が、通過しました。容量の関係で、割愛しております。
撮影日の25日は、7時までに北陸系4058レは、抑止だったのか通過しませんでした。また東海道系も、数分程度通過時刻を遅れていました。仕事なので、7時で引き上げました。
撮影日は、5:30頃から晴れ間がでてきましたので、DD51の工臨が通過の時間は、好ましい状況で撮れました。UPはしていませんが、7時頃に通過した向日町から宮原へのDD51単機回送も撮影できました。当日の主たる目的が撮れましたので、後は、ゆっくり通過列車を撮影でした。陽射しが強くなると、上り列車に架線柱やビームの影が落ちるので、困りものです。シャッターを切る位置の調整が難しく、連写でも綺麗なのは、なかなかできません。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- EF200、鮫、ゴトーなどの貨物と特急を雨のサントリーカーブで撮る (2017/05/01)
- 箱根登山鉄道のUPと高槻JAZZ STREETの案内 (2017/04/30)
- DD51工臨、ゴトー、福山レールEX.特急などを朝練で撮る (2017/04/29)
- 御殿場線、あさぎり、ローカル、箱根登山ケーブル、美術館などを撮る (2017/04/28)
- ゴトー、福山レールEX.特急などを朝連で撮る (2017/04/27)
スポンサーサイト
コメント